暁塾・新勉強法(一部公開)
まずはこちらの問題を解いてみてください
非公開
このような感じで
既にいくつかは問題をつくっていますが、
他にも画像や動画も挿入できそうなので
定期テストや英検、
高校・大学受験などの勉強にも使えます。
良いところ
①結果が生徒さんにも山本にもスグにわかる。
どの問題が正解で
どの内容が苦手かわかります。
②生徒同士で盛り上がる
(今後Zoomで一斉に解き合うなんていうことも
いいかもしれません)
③親御さんにも報告出来る。
(しようと思えばですが……)
うまくオンラインを利用すれば
成績は上がると思いますが、
これがそのことではないかと思います。
ただ、問題をつくるのに
時間がかかるので
いまパソコンでカタカタやっています。
期末テストに向けて
一部の科目をつくるつもりです。
※現在は無料ですが、
そのうち有料にするかもしれません。
あとは過去問のテストなどと併せて
何度も解けば成績は良いハズです。
テスト2週間前から勉強を始めましょう
テスト範囲を学校の先生が仰っていなくとも
いま学校で習っている範囲は
テストに出るところです。
その範囲の教科書、ノート、問題集、
プリントなど学校で使っている内容は
全て解き直してください。
1週間前からテスト勉強をしていては
成績は横ばいか下がってしまいます。
自習について
期末テスト前の自習ですが、
教室&Zoomでするかもしれません。
今は検討中ですが、
Zoom出来る生徒だけでも
スグに開始するかもしれません。
〇令和3年度大阪府公立高等学校入学者選抜における出題内容について
大阪府の令和3年度入試の出題内容について、
大阪府教育庁から発表がありました。

テスト範囲が狭いことは
平均点前後や勉強が
苦手な子にとって朗報ですが、
トップクラスをめざす子にとっては
深い内容まで勉強する必要があるので
却って勉強時間が増えることになります。
写真(非公開)
〇うまい棒
先週はうまい棒パーティーをしました。
〇ルロイ修道士のマネ
中学3年生だけわかります。
受験生の学校での懇談について
※高校生はケースバイケースなので、
中学3年生のケースです。
毎年7月に学校で懇談がありますが、
「その高校には受かりません」
「とても厳しいです」
と先生が仰る場合は少なくありません。
思ってもみなかった言葉に
しょげ返るお母さんや生徒がいます。
「どうしたらいいですか?」
と聞かれるのですが、
学校の先生方は
一学期の時点で
太鼓判を押す訳にはいかないので、
そう仰ってる場合も多いです。
そうはいっても
気をつけないといけません。
学力からすると
その志望校は難しいと
クチにされている場合もあるのです。
その辺りは先生の口ぶりや
雰囲気でそれとなく
察することができる場合もあります。
山本にご相談頂ければ、
ある程度は分かりますが、
かといって宜保愛子や細木数子のように
先を見通せるというわけでは
ありませんので、
あくまでも参考程度に
聞いていただければ助かります。
英語について

ホリエモンが
日産の元社長カルロス・ゴーンと話していますが、
この動画を見ると傍に通訳の人がいて、
わからない単語があっても、
訊ねることが出来るようにしています。
実際に彼が話している英語を聞くと
「思ったより簡単そうだな?」
と思った方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
相手が聞くかどうかは、
聞くだけに見合った人かどうかであったり、
話している内容が大切だと
いうことだと思いますが、
職業病でエラソーに書いてしまいました。
今週のニュース
新大学名は『大阪公立大学(University of Osaka)』
で調整!府大・市大統合の新大学

新大学「大阪公立大学」に決定
英語名、阪大「酷似」

西日本の私立総合大学では首位!
世界大学ランキング
「THE Asia University Rankings 2020」
https://kindaipicks.com/article/002083
日本の中学3年生は、中国の小学4年生レベル!

まあ、これはわかりませんが、
中国人は分母が大きいので
賢い人とそうでない人も日本の10倍以上いると
いうことですね。
【大学受験】学習参考書協会
「大学入学共通テスト」基礎知識を公開

【大学受験2020】国際教養大、9月入学選抜はオンラインで実施

大学入試改革、コロナ禍で波乱の2021年度入試
安全志向と地元志向がより一層強く

大学生の生活時間、授業は週17時間…スマホ13時間

現役東大生はどんな子ども時代を過ごしていた?
小学生時代の読書から得た「浅く広い知識」が、
東大合格の基礎力になった黒木さんの場合

東大257人調査「幼少期役立ったもの」3位は地図、2位は図鑑

※『週刊暁塾だより』を一部公開しています。
コメント