テスト前には8時間勉強時間を確保しよう
テスト前は最低限、
勉強時間を確保する必要があります。
例えば日曜日に
8時間勉強するというと、
多いように感じるかもしれませんが、
朝8時半から12時と
13時半から16時と
19時から21時で8時間は確保できます。
受験生ならば緊急の用事がなければ、
これくらいはフツーで
決して多いとわけではないと思います。
毎年みていて思うのですが、
小、中、高校生に関わらず
成績の良い子は良い理由が、
成績の悪い子は悪い理由があるように思います。
そんなわけで7月5日明後日の日曜日は特別に勉強会を開催します。
先週に引き続き、明日7月12日も同様に行います。
参加有無については
こちらのアンケート表にお願いします。
https://forms.gle/GemvMUuYr82Q7wjb8
★途中参加、途中で帰る場合は参加を御遠慮ください。
なお今回オンラインはありません。
勉強は積み重ねなので、
1日だけノートを開ければ
それで急に成績が上がる
というわけではありません。
また今回6時間しかご用意できませんが、
本当に参加したい人だけ、
勉強する予定の科目の
学校と塾の全ての用意を持って来てください。
一般的に勉強時間が少ないということは
借金の利子が増えるようなもので、
勉強の利子を返そうとすると、
それ相応の時間がかかります。
利子を払う必要がなくなって
ようやく他の人と
同じスタートラインに立てます。
そこから
もう一度借金をして利子を払う側になるか、
貯めたお金を銀行に預けて利子をもらったり、
株に投資して配当をもらう側になるか
人それぞれということになります。
朝8時30分~12時 ( 3時間30分)
13時~15時30分 (2時間30分)
合計6時間
費用:無料
場所・横堤教室
日曜日は、本来塾をしていませんが、
実験的に行います。
やる気のある人だけ来てください。
上記の時間、最初から最後まで
勉強する人だけ対象です。
お昼はいったん家に帰って食べるか
お弁当を持ってきてください。
やる気のある人、成績を上げたい人限定です。
朝だけ、昼だけの場合は対象外です。
遅刻などの場合は帰ってもらうので
自宅で自分で勉強してください。
宜しくお願いいたします。
朝に勉強すると集中出来る
今朝の鶴見教室は静かで
聞こえる音といえば
扇風機が回っている音だけです。
少ない人数ですが、
みんな集中しているので
やって良かったと思いました。
コメント