自宅で学校のテスト勉強をする時に、気をつけることとして
口が酸っぱくなるほど
言っていることがあります。
それは1ページ目から
順番にやみくもに
取り掛かるのは
あまりいい方法では
ないということです。
学校の問題集はたいてい
基本、標準、応用に
分かれています。
1ページ目の基本、
2ページ目の標準、
3ページ目の応用問題、
4ページ目にある
次の単元の基本問題を
解こうとする人が多いですが、
レベルが違う問題に、
アタックすると
頭のギアチェンジが大変で
混乱する原因になりがちです。
私がいいなぁと思う方法は
先ず、その本の基本問題ばかりします。
するとその科目の
全体像が把握できます。
基本なのであまり難しくありません。
次に標準問題です。
この時に基本問題のページをめくって
どこがポイントか
調べる場合も出てきますが、
そうすることで
アタマが整理されていきます。
自分で調べるということは
自習出来る方法を
身につけることが出来ている
ということになります。
幅広い知識があれば
いつか重なり合う部分が出てくるので、
より理解が深まります。
それが出来てから
応用問題です。
次に、数単元ごとにある
まとめをします。
そうして最後に総合問題です。
これだと
知らず知らずのうちに
一冊の本で
5回復習していることになるのです。
100ページの本を
5回解き直すのではなく、
レベル別に解いていくと
1回しか解いていないのに
自然に5回復習出来ているのです。
そのほうが時間は短く、
アタマへの吸収率は高いことに
なります。
実際に暁塾に
学年の途中からやって来た場合は
その方法を採っており
短期間で効果が出ていると
自負しています。
記憶を定着させるには
1日で1つの単元の全てを
こなそうとすると消化不良になります。
私が断食ダイエットを2度すると、
多少効果があったようには思いますが、
それでも「妊娠していますか?」と
訊ねるような子もいます。
私もホントは
普段からもう少し
食生活に気をつけていれば
いいことと同じようなものです。
人に言うことはカンタンですが、
自分の腹を見ていると
腹立たしいこの頃です。
○下の記事にあるように、暁塾でも
英語学習をもっと推し進めていこうと
考えています。
コースは新設予定です。
※近日改めてご連絡します。
台湾「2030年バイリンガル計画」本格始動。テレビ放送や政府ウェブサイトも英語に
https://ampmedia.jp/2020/07/21/taiwan-english-project/amp/?__twitter_impression=true&s=09
台湾、外国人教員を年間300人に 英語教育推進でバイリンガル国家へ
http://mjapan.cna.com.tw/news/asoc/202007260003.aspx#.Xx1eqOLg7AM.twitter
日本電産の永守会長の大学教育
カンブリア宮殿

無料で見られます。
言いたいことを言っていますが
ホントのことなので
おもしろいです。
学び」の現場つなぐ「LINE WORKS」 気軽さ、信頼両立するビジネスチャットが普及 教職員や講師、生徒まで
https://www.sankei.com/smp/economy/news/200727/ecn2007270002-s1.html
ラインが1番便利ですね。
国立大の7割が2次試験で配慮 出題範囲を縮小、中止も
https://www.asahi.com/articles/ASN706WRLN70UTIL023.html
「学びを止めることなく…」 感染増加受け「休校」を想定 試験的にオンライン授業
https://this.kiji.is/661912048358245473
激変する私大入試、早大政経・青学・上智・立教が導入する新方式の明暗
https://dot.asahi.com/aera/2020073000031.html
中学校へスマホ持ち込みに4条件 文科省通知、トラブル防止で
https://this.kiji.is/661906100581532769
【大学入学共通テスト2021】受験案内・受験上の配慮案内を公表
https://resemom.jp/article/2020/07/27/57359.html
企業に「在宅7割」要請へ 大人数会合自粛を―政府
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020072600306&g=eco
本田圭佑が驚きの「月額1ドル」オンラインスクール設立
https://www.tokyo-sports.co.jp/soccer/world/2014377/
https://toyokeizai.net/sp/media/200715sateraito/
受験生の減少、退学・休学の増加…コロナ禍、大学を直撃
https://www.asahi.com/articles/ASN7X7FJJN7PULZU013.html
国際色豊かな大学ランキング、2位は上智…1位は?
https://s.resemom.jp/article/2020/07/27/57362.html

コメント