こんにちは。
今福鶴見校卒業生で今年の 1 月からアルバイトをさせてもらっている者です。
このような文章を書くことは初めてですので、
お見苦しい点も多いとは思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
今年も新型コロナウィルスが猛威を振るっております。
私が卒業した高校では
今年も吹奏楽部の定期演奏会が
緊急事態宣言発令のため開催できなくなってしまいました。
私が通う大学も 4 月時点では
オンライン授業と対面授業が半々の割合でありましたが、
今は体育のみ対面で行っているため、
体育を取っていない人は大学に登校することが無くなりました。
そうすると、リアルタイムでの授業があるために
あまり家を出ることがなくなり、
季節の変わり目の今、気温も日ごとに高くなって行く中で、
自分だけ取り残されているような気分になりました。
さて、大学の授業がオンラインになったことにより、
個人的に 1 番困っているのがオンデマンド授業と課題です。
オンライン授業はリアルタイムとオンデマンドに分かれており、
リアルタイムはその名の通り時間割通りに授業があり、
Teams や Zoom で顔を出すため、
機材トラブルがおきない限りは
しっかりと集中して受けることができます。
その一方、オンデマンド授業は
配信された動画を見るものなのですが、
授業によって配信期間が異なっており、
期限を正確に把握することが大切です。
また、課題も対面授業に比べて多くなり、
こちらも提出期限が授業によって異なります。
そのため、オンデマンド授業と課題のスケジュール管理と
自分が集中して取り組める環境を作ることが大切になってきています。
私は最近、スケジュール管理に壁掛けのカレンダーを使っています。
手帳やスマホのアプリよりパッと目につきやすく、
終わったものは線を引くだけでいいのでとても重宝しています。
スケジュール管理では、
その場面場面によって使いやすいと感じるものは違うと思うので、
その時の自分に合った物を使っていきたいと考えています。
「これから宜しくお願いします」K先生
