〇塾代助成カードを利用なさっている方は
10月からパスワードが新しくなっていますのでお教えください。
〇テスト直しをしましょう。
チェックシートには色々と付け加えたい項目があります。
それは『テスト直しをする』ことです。
すでに学校で済んでいるのならいいのですが、
大半の科目は授業でも直しをさせることも少なく、
宿題に出されることもありません。
テストで1時間必死に考えたのだから
これをそのままにしておくのは、
道に五百円玉が落ちているのに
拾わないくらい滅多にないチャンスです。
なぜなら、テストには
学校の先生が「これは大切だ」
とお考えになったポイントが詰まっているからです。
まだ記憶も新しいうちに
「コレは出来る」であったり、
「コレは難しすぎる問題」というものを
把握してしまいましょう。
間違えた問題はバツをつけて、
解き直して出来るようになった問題には
三角マークをつけるなどして、
復習するときにドコがどれだけわかっているのか
ヒト目でわかるようにしましょう。
そうすると、次の実力(課題)テストがある時には
それまでのテストを解き直しすれば、
どの範囲が出てきても満遍なく出来るようになります。
これはどの学年でも変わりません。
更に中学3年生や高校3年生になった時には
学校のテストだけでも、膨大な量になっています。
実力テストなどがあるときに、
慌てて問題集を買ってきて
イチから解くのは非効率的です。
必ず、この通りにする必要があるというわけではありませんが、
多少ヒントになればいいなと思います。
各自、自分で工夫してください。
〇チェックシートの共有
チェックシートの共有が
できるようになりました。
生徒と保護者の方々に
明日以降順次、リンク先をお送りします。
〇蛍光灯がつくように
一か所、蛍光灯を交換しても電気がつきませんでしたが、
どうやら種類が違ったようです。
〇将棋
藤井聡太先生を育てた文本力雄先生が
9/30発売「プレジデントファミリー」