茨田西小学校の歴史
〒538-0052 大阪市鶴見区横堤5-13-61
昭和44年 | 茨田南小学校分校として現在地に開設 |
昭和46年 | 茨田西小学校創立 |
昭和49年 | 講堂2階建て完成 |
平成8年 | エレベーター新設 |
平成12年 | パソコン室新設 |
平成13年 | 30周年記念事業ビオトープ築造 |
平成17年 | 東校舎増築(多目的室、普通教室5、特別支援教室1) |
平成21年 | 東校舎増築(ピロティ、普通教室3、相談室、シャワー室、第二音楽室) |
教育目標
学校教育目標
・みんな仲よく親切にしよう
・よく考えて、よいことは進んでしよう
・ねばり強く、最後までやりとげよう
重点目標
☆ 学力の向上
基礎・基本的な知識・技能を習得し、
それらを活用しながら、
自ら学び、自ら考え、判断し、
表現することにより、
さまざまな問題に積極的に対応し、
解決する力を育てる。
重点項目
・言語力や論理的思考力の育成
・自主学習習慣の確立
・各種研究・研修の充実
☆ 道徳心・社会性の育成
個人や社会の多様性を尊重する態度や
集団の中で良好な人間関係を形成し、
困難な状況であっても自らの役割を
認識して行動できる能力を育てる。
重点項目
・道徳教育の推進
・人権を尊重する教育の推進
・特別活動の充実
☆健康・体力の保持増進
主体的に運動する習慣を見につけ、
基礎的な体力を養うとともに、
望ましい食生活など
健康的な生活習慣を形成し、
健康を管理する能力を育てる。
重点項目
・体力向上への支援
・健康な生活習慣の確立
・食育の推進
進学先
茨田西小学校の卒業生の進学先は
公立だと茨田中学校になります。
私立では灘中学校(暁塾の生徒ではありません)
開明中学校(暁塾の生徒でした)など。
咲くやこの花中学校を
希望する人もいるようです。
現在、振りかえ授業も
柔軟に対応させていただいております。
英検を取得したい、
国語や算数の弱点を強化したい、
将棋を習いたいということでしたら
御連絡ください。
無理せずごく自然に
勉強できるようになる
指導法を採っております。
コメント