ラインのいいところは
①動画を送ることが出来る。
②写真を送ることが出来る。
③文字も送ることが出来る。
④どこまで勉強しているか、
生徒自身、ラインを見ればわかる。
⑤大勢の子供にとって身近な
ラインを使うことで
勉強のやり取りが気楽に出来る。
他の塾ではオンライン授業というと
映像を流したり、
ZoomなどのLive映像授業だと思います。
ホニャララ塾の小学生は
オンラインに移行しているそうですが、
集団授業形式の映像授業で、
宿題は時々教室に直接持って行くと聞きました。
おそらく暁塾のような内容の
1対1は大手塾には出来ないと思います。
コロナの発生源である中国は
世界でいま一番教育が盛んですが、
広い国なので、
普段はオンラインで勉強して
何か用事がある時だけ
塾へ集まるような形式です。
それも先生が
20人くらいの生徒相手に喋って
課題を出すという流れです。
これからは日本の学習塾も
そういった方向に向かうことは
間違いありません。
今まで知名度や教室の広さなどで、
塾へ行く、行かないを決めていた人が
多かったと思いますが、
そのことを考えると
この小さな塾に来ていただいて
とても感謝しています。
そのため、ここで
大きな塾と中身では遜色ないんだぞ、
イヤ、ひょっとして
あの小さな塾も満更悪くないと
理解していただけるようにと企んでいます。
コメント