みどり小学校の歴史
〒538-0054 大阪市鶴見区緑2-4-45
昭和45.2 | 地域のみなさんが、要望書をまとめて大阪市に陳情に行く |
47.7 | 行政区編成により鶴見区誕生 |
緑地区に新校設立推進委員会結成 | |
52.4 | 新1年生121名 すみれ小学校より472名 鶴見小学校より80名の児童を |
迎え 大阪市立みどり小学校として開校 | |
52.6 | 児童と教職員により校章を決める |
52.7 | プール完成 |
52.9 | 講堂兼体育館完成 |
5.122 | 校庭に植樹、遊具(ジャングルジム、うんていなど)設置 |
53.2 | 田中礼治先生作詞、市川都志春先生作曲の校歌ができる |
53.6 | 校章を制定を記念して6月16日が創立記念日となる |
56.8 | 校内テレビ放送 配線工事完了 |
61.11 | 創立10周年記念式典および児童作品展を開催 |
63.12 | 三南児童通学路完成 |
平成1.4 | 多目的室完成 |
1.8 | 運動場整備完了 |
1.12 | 市制百周年を記念して桜を植樹 |
4.4 | 緑地コミュニティー広場 公園開き |
4.9 | 学校体育施設開放授業開始 |
4.9 | 学校週5日制始まる |
8.6 | 生涯学習ルーム事業始まる |
8.11 | 創立20周年式典 記念石碑(正門横)設置 |
10.2 | パソコン教室完成 |
12.5 | いきいき活動始まる |
14.4 | 3丁目新通学路開通 |
16.3 | エレベーター工事完了 |
18.3 | 校舎南側壁面塗装完了 |
18.11 | 30周年記念式典および記念文集発行 |
19.11 | 1階トイレ改修 |
20.12 | 耐震工事完了 |
22.7 | 直結給水改修・足洗い場設置 |
23.8 | 講堂照明機器改修 |
24.2 | 講堂放送設備改修 |
25.8 | 校舎西側便所自動洗浄化改修工事 |
28.8 | 教室 エアコン設置 |
28.10 | 創立40周年記念式典挙行 |
31.3 | 運動場西側 新校舎完成 |
学校教育目標
校訓
・あかるく
・なかよく
・たくましく
みどり小学校のめざす子どもの姿
○「あかるく」自分から積極的に挑戦する子ども
○「なかよく」友だちと一緒に協力できる子ども
○「たくましく」最後まで粘り強く取り組む子ども
学校教育目標
自ら学び、仲間とともにたくましく生きる子どもを育てる
進学先
みどり小学校の卒業生の進学先は
公立だと緑中学校になります。
現在緑中学校は大阪市内で有数の
マンモス校になっています。
現在、振りかえ授業も
柔軟に対応させていただいております。
英検を取得したい、
国語や算数の弱点を強化したい、
将棋を習いたいということでしたら
御連絡ください。
無理せずごく自然に
勉強できるようになる
指導法を採っております。
コメント